子供が二人いるということは、友人いわく付属品付きの日々で
グラディウスやツインビーのオプションかのごとく
(例え古すぎしかもオタク・・・)
常に回りに奴らがいるわけです。
そんな母ちゃんも昔は身軽でありました。

服が同じなのは
10年間同じ服着てるからです。こんなこともあろうかと、当たり障りのない服ばっかり買ってた成果ってとこか!
成果って言うのかそれ!!
食事、身の回りの世話、お風呂も3人分。スケジュール管理も体調管理も3人分。外出しても家にいても、常に2人がどこにいて何をしてるかわかってないといけません。しょっちゅう暴走するんでコントロールも不可欠。
これ一人でやってるんだよ!え?当たり前?
そー当たり前なんです世の中の母ちゃんムチャしてるよな!
2人育てるなんて、よくそんな大変なことできるねーとたまに言われるけど、や、やらなどうしようもない状況ですから・・・私がしないとこの子供たち、明日にでもへたばってしまうようなか弱き小鳩ちゃん(・・・)ですから・・・
大変なのはわかってて子ども産んでるんや。
私の選んだ道なのだ。
でもしんどいけど。
正直しんどいのは面倒そのものじゃなくて、大人が自分しかいない環境。旦那の帰宅が早く、土日休み、じーちゃんばーちゃん元気で近所、とくればかなり疲れも緊張度合いも変わってくる。
ちょっとしたこと、洗濯もん干したい、病院行きたい、美容院行きたい(シャレか?)町内会の集金、揚げもん、ジャンプ読みたいエトセトラ、何をするにも3人分の手はずを整えなくてはいかん。一人でとっとと済ませたいのに、やることアホほどあるのに。
もともと大阪弁で言うところのいらちなんで余計しんどい。
何しろ兄は一日中喋ってますからね!会話が成立するんで無視できないけど、3歳児なんでしょーもないネタばっかりやし同じことばっかり言うし。最近は「かあちゃんにおくえんほしい~?」が流行ってますがもう飽きました。ちなみに欲しいと言うとロト6買えと言われます。
イクちゃんは何度も言いますが止まってません。そのくせ姿が見えなくなると号泣する。後追いってやつですわ。
ああ~誰かに兄の相手してほしー
イクちゃん見張っててほしー
旦那もたまには9時ぐらいに帰って来ーい(それでも早い)
ただありがたいのは2人とも健康だということ。
(兄は喘息だけどまだ軽い方)
子供が病気を患ってるときの心労は、
いたずらやイヤイヤした時のそれなどとは比べ物にならないはず。
だからこんな悩みも贅沢なのだと言い聞かせ、さあまた月曜が始まるのだ。ふー・・・